e-dashがお悩みを解決
省エネ法定期報告とは?
よくあるご質問
資料ダウンロード
デモ説明を予約する
資料をダウンロードする
デモ説明を予約する
省エネ法特定事業者向け
省エネ法定期報告書の作成から
提出まで
クラウド上で手間なく実現!
省エネ法定期報告 via e-dash
毎年発生する省エネ法定期報告の手間を削減。
定量情報の集計から報告書の作成・提出まで、
e-dashがワンストップでサポートします。
資料をダウンロードする
デモ説明を予約する
こんなお悩みありませんか?
e-dashがお悩みを解決します!
3つのポイント
01
データを正しく集計
簡単かつ正確にエネルギー使用量などの定量情報を集計。拠点ごとのデータを抜けもれなく集計
法改正を理解し、最新の報告様式に基づいてデータを集計
02
作業を効率化
報告時期にまとめて全拠点のデータ集計ではなく毎月タイムリー必要なデータの集約
報告時期に一斉に全拠点のデータを集計するのではなく、最小限の手間で毎月タイムリーに可視化
03
専門知識が不要
専門知識がなくても分かりやすい
属人化を回避し、担当交代や人事異動に左右されない持続可能な取り組みへ
省エネ法定期報告とは?
5分でわかる省エネ法定期報告
報告書の作成ポイントや注意点、
改正省エネ法がよくわかる資料
資料をダウンロードする
無料相談を予約する
デモ画面を見ながら
わかりやすく手順をご説明いたします
デモ説明を予約する
よくあるご質問
「省エネ法定期報告 via e-dash」のみの利用はできますか?
「省エネ法定期報告 via e-dash」は通常サービス「e-dash」のオプション機能としてご提供させていただいております。
「e-dash」のサービス詳細は、こちら(
https://e-dash.io/
)をご覧ください。
改正省エネ法に対応していますか
対応しています。今後さらなる改正や報告書式の更新があった際にも、順次対応していきます。
サービス料金を教えてください。
ご利用料金は個別のお見積りとなります。オンライン面談を通じてご案内しておりますので、こちら(
https://e-dash.io/demo/
)からお申し込みください。
サービス申し込みから利用開始までに、どれくらいの期間がかかりますか?
ご契約から最短1週間後からご利用開始いただけます。
サポート体制について教えてください。
カスタマーサクセスチームが主体となってサポートさせていただきます。ご利用開始時のキックオフミーティング(オンライン実施)を始め、データの確認や報告完了までのサポートも実施させていただきます。
5分でわかる省エネ法定期報告
報告書の作成ポイントや注意点、
改正省エネ法がよくわかる資料
資料をダウンロードする
無料相談を予約する
デモ画面を見ながら
わかりやすく手順をご説明いたします
デモ説明を予約する