自治体向け

脱炭素に向けた地方自治体の取り組みはe-dashがワンストップで支援

メインビジュアル画像
自治体が保有する施設の脱炭素化も、地域の企業の脱炭素化も、e-dashで。
CO2排出量の可視化から削減まで、ワンストップでサポートします。
メインビジュアル画像

e-dash を導入している自治体

自治体とタッグを組み、脱炭素化に向けた様々な取り組みを推進しています

(五十音順)

愛知県のロゴ

愛知県

愛知県 安城市のロゴ

愛知県 安城市

長野県 須坂市のロゴ

長野県 須坂市

富山県のロゴ

富山県

宮崎県のロゴ

宮崎県

こんなお悩みありませんか?

自治体が保有する施設は数が多くて管理も排出量の削減も大変…
自治体が保有する施設は数が多くて管理も排出量の削減も大変であることを表現するイメージ画像
アイコンイメージ画像
多くの施設を保有・管理している自治体では、部署横断でのデータ集計や報告対応に多くの事務負担がかかっています。e-dashはDXでその課題を解決します。
地域の企業に、どのように脱炭素化を促したらよいかわからない…
地域の脱炭素化をどのように進めていいかわからない…を表現するイメージ画像
アイコンイメージ画像
脱炭素化へのはじめの一歩はCO2排出量の可視化です。可視化から削減に向けたアクション整理まで、企業が参加できるプログラムをe-dashが提供します。

e-dashがお悩みを解決します!

CO<sub>2</sub>排出量の可視化,豊富な取り組み実績,ロードマップ策定,DX活用,域内企業の脱炭素化,温対法遵守をe-dashが解決できることを表現した画像

「自治体自体の脱炭素化」「地域の企業の脱炭素化」 も、どちらの場合においてもまずは他の 自治体の事例に関する情報収集 から始める自治体担当者が多くいます。
e-dashなら、どのケースでも自治体とすでに取り組み実績があるため、具体的なノウハウを絡めたご提案が可能です。

CO<sub>2</sub>排出量削減の総合プラットフォーム

CO2排出量の「可視化・目標設定・認証取得・削減」をコストを抑えて一気通貫で叶えます。

e-dashの製品画像

自治体の導入事例

地域の脱炭素化
須坂市と地方銀行、e-dashでタッグを組み、地域企業の脱炭素を支援
須坂市は2050年のカーボンニュートラル目標に向け、八十二銀行の協力で地域の企業がe-dashを用いてCO2排出量を管理。市が支援し、DXを活用して脱炭素化を推進し、持続可能な街づくりに貢献しています。
詳細を見る
イメージ:須坂市と地方銀行、e-dashでタッグを組み、地域企業の脱炭素を支援
CASE1
地域の脱炭素化
県内企業を脱炭素経営の“スタートライン”に。宮崎県がe-dashと始めた挑戦
宮崎県の「ひなたゼロカーボン2050」達成に向け、2023年8月から100以上の企業が「e-dash」を用いCO2排出量の管理と削減施策の検討を行う「ゼロカーボンひなたチャレンジ」に参加しました。
詳細を見る
イメージ:県内企業を脱炭素経営の“スタートライン”に。宮崎県がe-dashと始めた挑戦
CASE2
自治体自体の脱炭素化
地域の脱炭素化
ゼロカーボンシティ表明の愛知県安城市、「e-dash」でCO2排出量を可視化
安城市では、自治体自身が一事業者として「e-dash」を活用しています。可視化を通じ自治体職員の意識醸成を行い、PDCAを循環させることで、率先した脱炭素化を推進しています。
詳細を見る
イメージ:ゼロカーボンシティ表明の愛知県安城市、「e-dash」でCO2排出量を可視化
CASE3
相談したい・話を聞いてみたい
相談したい・話を聞いてみたい、イメージ
専門のスタッフが具体的な
ご案内・ご相談を承ります。

地域の脱炭素は、e-dashから

相談したい・話を聞いてみたい
相談したい・話を聞いてみたい、イメージ
専門のスタッフが具体的な
ご案内・ご相談を承ります。